【パソコン】マウスなしでもできる!コピペの速攻テクニック
パソコンを使用する際、マウスがなくても問題ありません!実は、キーボードだけで様々な操作が可能です。
特にコピー(コピペ)は、キーボードのショートカットを使用して、非常に簡単に行うことができます。
今回は、マウスを使用せずにコピー、切り取り、そして貼り付けをする方法をご紹介します。
コピペとは?
コピペとは「コピー&ペースト」のこと。つまり、コピーしてペーストする操作という意味です。
コピーとは、文章や画像などの情報をパソコンの記憶場所に一時的に保存し、別の場所に同じ内容を再現する操作のことを指します。
そして、ペーストとは、コピーした情報を指定した場所に貼り付けること。
何らかの情報をコピーしていなければ、ペーストはできません。
コピペの基本的な方法
CtrlキーとCキーを一緒に押す
コピーの仕方ですが、まず、コピーしたいテキストを選択してください。
キーボードでテキストを選択するには、Shiftキーを押しながら矢印キーを使用します。
選択ができましたら、Ctrlキーを押しながらCキーを押してみてください。
これで、選択したテキストがコピーされます。
切り取りはCtrlキーとXキーを一緒に押す
コピーの仕方と似ていますが、切り取りは元の場所からテキストを削除して一時保存する操作です。
切り取りたいテキストを選択し、CtrlキーとXキーを一緒に押してください。
ペースト(貼り付け)はCtrlキーとVキーで
コピーまたは切り取りをした後、貼り付けたい場所にカーソルを移動し、CtrlキーとVキーを押してください。
すると、コピーまたは切り取った内容がペースト(貼り付け)されます。
マウスを使用するコピーの仕方
ブログタイトルと相反しますが、とりあえずマウスを使ったコピーの仕方も掲載しておきたいと思います。
コピーの仕方としては、マウスを使うやり方が、むしろ一般的な方法かも。
コピーする内容を選択
テキストの場合、マウスでドラッグして選択します。
画像の場合、画像の上で右クリックして「コピー」を選びます。
コピーを実行
選択したテキストや画像の上で右クリックして「コピー」を選択します。
貼り付けの仕方
貼り付けたい場所で右クリックをして、コンテキストメニューから貼り付けを選択
マウスなしでの便利なショートカット
全選択
CtrlキーとAキーを押すと、ドキュメントやフォルダ内のすべてのテキストを一度に選択できます。
上書き保存
作業中のファイルを保存したい時は、CtrlキーとSキーを押すと便利です。
コピーや切り取った情報は「クリップボード」という場所に保存されています。
「クリップボード」に関しては以前の記事がありますので、参考にどうぞ!
まとめ
これらのショートカットを使用することで、マウスがない環境でもスムーズに作業を進めることができます。
覚えておくと、非常に便利ですから、ぜひ試してみてください!

この記事を監修した人 | システムエンジニア
10年以上のFilemaker経験を持ち、生産管理システムの構築、保守、運用において、多数のプロジェクトを成功に導く。RPAツールの構築、保守、運用に関する実績も豊富で、業務の自動化によるコスト削減や効率化を多数実現。SEO対策の専門家として、ウェブサイトの最適化に関する深い知識と経験を持っている。
中古パソコン専門通販サイト | 中古パソコン くじらや
中古パソコンをお探しなら『くじらや』へ!お得なだけでなく、
親切・丁寧な真っ直ぐサポートで購入後もずっと続く安心を。
初めての方も安心な初心者向けマニュアルもご用意。
もう中古パソコンを買って失敗したとは言わせません!
お客様に合った安心・おすすめの1台を熟練のスタッフがお選びします。
選び方から使い方までお気軽にご相談下さい。
屋号 | 株式会社パコネット |
---|---|
住所 |
〒192-0041 東京都八王子市中野上町2-29-3 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
代表者名 | 吉本 昌夫 (ヨシモト マサオ) |
info@paconet.co.jp |