Windows11で無線LAN(Wi-Fi)に接続する方法とは?
Windows11で無線LAN(Wi-Fi)に接続する方法とは?
こんにちは!
劇場版スラムダンクを映画館で観てきた
中古パソコンくじらやの八森です!
新しいOS・Windows11が2021年10月にリリースされてから約1年が経過しました。
まだまだ現役でWindows10を使用している方も多いと思いますが
当店でもWindows11をご購入されるお客様がだんだんと増えてきています。
そこで今回はお問い合わせの多い
【Windows11で無線LAN(Wi-Fi)に接続する方法】をご紹介します。
接続する前の準備
1. 無線LAN(Wi-Fi)ルーターのSSIDを確認する
ご自宅にある無線LAN(Wi-Fi)ルーターを設置している場所まで行きます。
ルーターのSSDIを確認します。
※ルーターの型番=SSDIになっていることが多いです。
※集合住宅の場合は埋め込み式になっているタイプもあります。
(例)
SSID | 規格 |
NEC-atomxxxxx-bg |
2.4GHz |
NEC-atomxxxxx–a | 5GHz |
※5GHz→回線スピードは速いですが、障害物(壁)などに弱いです。
※2.4GHz→5GHzに比べるとスピードは劣りますが障害物(壁)などに強いです。
(広範囲での受信が可能です。)
SSIDの場所がわからないなど
ご不明な場合は契約しているインターネット会社(プロバイダー)へ
ご連絡をお願いします。
2. 無線LAN(Wi-Fi)ルーターのパスワードを確認する
SSIDの近くにパスワードも記載されています。
※機種によりパスワードの記載方法が異なります。
パスワードの場所がわからないなど
ご不明な場合は契約しているインターネット会社(プロバイダー)へ
ご連絡をお願いします。
3. 無線LAN(Wi-Fi) アダプターを用意する
パソコン本体に無線LAN(Wi-Fi)が内蔵されていない場合はそのままでは接続ができません。
上記のような無線LAN(Wi-Fi)アダプターが必要です。
ノートパソコンの場合は付属品として同梱されております。
段ボールの中をご確認ください。
デスクトップパソコンの場合は付属していない場合もあります。
ご注文時にオプション(有料)を追加されている方は同梱されております。
オプションを追加されていない方は家電量販店などでご購入をお願いします。
無線LAN(Wi-Fi)接続の方法
1. 接続状態を確認する
Windows11のホーム画面の左下のタスクバーの状態を確認する
地球のようなマークになっていることを確認してクリックする
(未接続状態)
2. タスクバーの無線LAN(Wi-Fi)の画面を開く
>のマークをクリックする
※Wi-Fiが有効(青色)になっていることを確認してください。
3. SSIDを選択する
接続したい回線をクリックする
接続ボタンをクリックする
※[自動的に接続] のレ点にチェックを入れます。
4. セキュリティキーを入力する
ネットワークセキュリティキー(パスワード)を入力する
入力後、②の次へをクリックする
5. 接続完了
「接続済、セキュリティ保護あり」の表示になったら接続完了です。
扇形の電波のようなマークになっていればOKです♪![]()
5. 接続確認をする
Microsoftedge・Googlechromeを開いて正常に接続ができるか確認する
Yahoo!Japanのトップページが表示されていたら正常に接続されています。
接続できない!!こんな時はどうしたらいいの?
1. パスワード入力でエラーになる
入力に間違いはありませんか?
・パスワードが間違っている可能性があります。パスワードの再入力をしてください。
数字の入力は正常ですか?
※NumLockキーが「有効」になっている場合は数字が打てません。
「無効」にしてください。
テンキーあり
テンキーなし
※機種によって操作方法が異なる場合があります。
2. タスクバーに地球のマークがない!
機内モードになっていませんか?
飛行機のマークは機内モードです。
「有効」になっている場合は「無効」にしてください。
有効=青色
無効=白色
機内モードを無効にして無線LAN(Wi-Fi)を有効にする方法
ノートパソコン本体には無線LANのオン/オフの切り替えが出来るスイッチがあります。
【例】
NEC
パナソニック レッツノート
スイッチがない場合は?
富士通
※電波のようなマークがキーボードにありませんか?
FNキー(ファンクションキー)+F5で無効にできます
※機種によって操作が異なる場合があります。
3. SSIDが表示されない
この画面で何も表示がされない場合
機内モードになっていませんか?
※機内モードのOFF、無線LANスイッチを確認してください。
無線LANアダプターは正常にささっていますか?
※抜け落ち防止のため、硬くなっている場合があります。USBポートの奥まできちんとささっているか確認してください。
周辺のSSDIは表示されるが、自宅のSSIDが表示がされない場合
ルーターの再起動をしてください。
パソコンの再起動をしてください。
他の端末(スマホ・タブレット・他のパソコン等)では正常に接続できますか?
ルーターと無線LANアダプターの規格(2.4GHz/5Ghz)は同じですか?(無線LAN内蔵タイプを除く)
ルーターは最新のWi-Fi6対応の機器ですか?
スマホのテザリングでは接続できますか?
有線(LANケーブル)での接続はできますか?
インターネットに接続できない場合は様々な原因があります。
上記の項目を確認して頂き解決できない場合はくじらやサポートまでご連絡ください。
関連情報