液晶モニターが映らない時の対処法~グラボ搭載PC編~
こんにちは!くじらやのタナベです!
今日はたまにお問い合わせがあるんですが、ゲーミングPCなどグラボ付きのパソコンを購入された方から
液晶ケーブルつないでも映像映らないよというお問い合わせで、よくあるケースのご紹介です。
購入されたパソコンが、ゲーミングPCの場合はほぼグラフィックボードが付いています。
また、商品ページにてグラフィックボードの記載があったパソコンも付いてます。
グラフィックボードが付いてるってどういう事?
まずはグラフィックボードが付いてるってどういう事!?って思う方の為の説明です。
上の画像の赤い丸部分のような拡張部に端子が付いた部分がグラフィックボードです。存在感控え目すぎ!
グラフィックボードってどういう役割なの?
グラフィックボード(グラボ)はざっくりいうと、映像を滑らかにする為に映像専用の処理を行うCPUのような役割で、
動く映像がガクガクするのを、滑らかに描写する為にあります。よくメガネに例えられたりします。イマイチしっくりこないですが。
グラフィックボードが付いてるパソコンの映像ケーブルの接続方法は
グラボが付いたパソコンの場合、映像ケーブルは上にある接続端子は使わず、
グラフィックボードについている接続端子と液晶をケーブルでつなぎます。
「このように接続しないと、画面は映りませんので再接続の際はご注意下さい。」
パソコンって同じよな接続端子がたくさんあって難しいですよね。。。
でも、そんな時は当店にお任せ下さい!
様々な設定方法などしっかりご案内させて頂きます!
お問い合わせ頂いたお客様、有難うございました! また何かありましたら、 いつでもくじらやにお任せください!
中古パソコン くじらや本店 042-649-1515 電話は平日11時~18時まで