法人のパソコン処分!安全&無料の方法
法人のPC処分の重要性
法人で使用されるパソコンは、時が経つと性能が古くなり、新しいものに取り替える必要が出てきます。しかし、ただ捨てるだけではなく、適切な処分方法が求められます。なぜなら、企業のパソコンには重要なデータが詰まっており、それを適切に消去しないと、情報漏洩のリスクが高まるからです。
資源有効利用促進法とは
資源有効利用促進法は、リデュース(廃棄物の発生抑制)、リユース(再利用)、リサイクル(再資源化)の3Rを総合的に推進するための法律です。この法律により、企業は不要なPCや周辺機器を適切にリサイクルする義務があります。
法人のパソコンを適切に処分する方法
- メーカーでの処分: 購入したメーカーの担当窓口に連絡し、指定される方法で申請します。一般的には、パソコン1台につき3,000~4,000円程度の費用がかかります。
- データ消去: 事業用PCには顧客情報や企業の内部情報、経理情報などのさまざまなデータが詰まっています。これらのデータを適切に消去することで、情報漏洩のリスクを防ぐことができます。
- マニフェストの作成: 必要事項をマニフェストに記入し、産業廃棄物を引き渡す際に収集運搬業者にマニフェストを交付します。これにより、適切な処分が行われることを確認することができます。
法人のパソコン処分における法的背景
法人で使用されるパソコンや周辺機器は、資源有効利用促進法の対象となります。この法律は、2003年に施行され、企業には不要となったPCや周辺機器を適切にリサイクルする義務が課せられています。この義務を怠ると、法律違反となる可能性があるため、企業はリサイクル義務を遵守する必要があります。
データの安全性を確保するためのステップ
- データのバックアップ: 処分前に、必要なデータは別のストレージにバックアップを取ることが重要です。
- データ消去ソフトの使用: 市販されているデータ消去ソフトを使用して、HDDやSSDのデータを完全に消去します。
- 物理的な破壊: データが完全に消去された後、HDDやSSDを物理的に破壊することで、データの復元を不可能にします。
適切な処分業者の選び方
- 資格や許可: 処分業者が持っている資格や許可を確認します。例えば、産業廃棄物収集運搬許可など。
- サービス内容: データ消去のサービスや、廃棄証明書の発行など、必要なサービスが提供されているかを確認します。
- 料金: 処分にかかる料金や、追加料金が発生する可能性があるかを確認します。
まとめ
法人のパソコン処分は、法的義務やデータの安全性を確保するために、適切な方法で行うことが非常に重要です。適切な処分業者を選び、データの安全性を確保するためのステップを踏むことで、安心してパソコンを処分することができます。
レンタルするより断然お得!くじらやの法人様向け販売!【知っている!?】

この記事を監修した人 | システムエンジニア
10年以上のFilemaker経験を持ち、生産管理システムの構築、保守、運用において、多数のプロジェクトを成功に導く。RPAツールの構築、保守、運用に関する実績も豊富で、業務の自動化によるコスト削減や効率化を多数実現。SEO対策の専門家として、ウェブサイトの最適化に関する深い知識と経験を持っている。
中古パソコン専門通販サイト | 中古パソコン くじらや
中古パソコンをお探しなら『くじらや』へ!お得なだけでなく、
親切・丁寧な真っ直ぐサポートで購入後もずっと続く安心を。
初めての方も安心な初心者向けマニュアルもご用意。
もう中古パソコンを買って失敗したとは言わせません!
お客様に合った安心・おすすめの1台を熟練のスタッフがお選びします。
選び方から使い方までお気軽にご相談下さい。
屋号 | 株式会社パコネット |
---|---|
住所 |
〒192-0046 東京都八王子市明神町1-8-1 |
営業時間 | 11:00~18:00 |
代表者名 | 吉本 昌夫 (ヨシモト マサオ) |
info@paconet.co.jp |