パソコン起動しない!?立ち上がらない時の対処法
私たちの日常生活に欠かせない存在となったパソコン。しかし、長時間の使用や経年劣化により、さまざまなトラブルが発生することがあります。
パソコンの電源がつかない原因は多岐に渡ります。今回は、突然の起動しなくなるトラブルなど、困ったときのための基本的な対処法をご紹介します。
これらの方法を試すことで、多くのトラブルが解決するかもしれません。
パソコンが起動しない!?まず試すこと
パソコンが起動しない場合に、まず試しておきたいのが下記6点です。
- 電源コードが壁のコンセントや電源タップにしっかり差し込まれているか確認する。
- USBデバイスや外部モニターなど、パソコンに接続されている全ての外部デバイスを取り外してみる。
- メモリを取り外して再度正しく取り付けることを試す。
- モニターのケーブルを取り換える。別のモニターで試す。
- 放電をする。
- BIOS/UEFIのリセットする
更に原因別の対処法を詳しく、みていきましょう。
1. 電源が入らない場合の対処法
原因:
電源ケーブルの問題、またはバッテリーの問題が考えられます。
対処法:
電源ケーブルをしっかりと接続しているか確認しましょう。
バッテリーが完全に充電されているか確認し、必要であれば交換を検討してください。
2. 起動中に止まってしまう場合の対処法
原因:
OSの問題やハードウェアの故障が考えられます。
対処法:
パソコンを再起動し、セーフモードで起動してみてください。
最近インストールしたソフトウェアやドライバをアンインストールします。
セーフモードの起動方法
BIOS画面から行くことが出来ます。BIOSの起動方法については、メーカーによって起動ボタンが異なります。
「BIOS メーカー名 セーフモード」 で検索すると公式のサポートページが見当たると思います。
BIOS画面の操作方法もメーカ毎に変わってくるので、起動キーだけまとめておきます。
BIOS起動キーまとめ
メーカー | キー |
---|---|
富士通 | F2 |
NEC | F2 |
東芝 | F2 |
ソニー | F2 |
レノボ | F1 |
HP | F10 |
DELL | F2 |
MSI | DEL |
ASUS | DEL |
ASRock | F2 |
3. 黒い画面になる場合の対処法
原因:
液晶モニターの故障やグラフィックカードの問題が考えられます。
対処法:
画面の明るさを調整してみてください。
別のモニターがある場合は、そちらでもテストしてみてください。
グラフィックカードのドライバを更新するか、交換を検討してみましょう。
4. Windows10で起動しない場合の対処法
原因:
Windowsのアップデートの失敗、ドライバの互換性問題、マルウェアの感染などが考えられます。
対処法:
Windowsのアップデートを確認し、最新のものに更新してみてください。
互換性のないソフトウェアやアプリが原因の場合、一時的にアンインストールしてみましょう。
「windows10」 → 「windows11」にアップデートした際に、互換性のないソフトウェアが原因で起動しなくなる場合があります。
セーフモードでの起動: セーフモードで起動して、最近インストールしたソフトウェアやドライバをアンインストールします。
システムの復元: 特定の日付の状態に戻すことで、問題を解決できる場合があります。
ウイルススキャン: セキュリティソフトを使用して、マルウェアのスキャンを実行します。
5. パソコンが突然シャットダウンする場合の対処法
原因:
- 電源ユニット (PSU) の問題: 電源ユニットが不具合を起こすと、突然のシャットダウンや再起動が発生することがあります。
- オーバークロックの失敗: CPUやGPUのクロックを上げすぎると、不安定になりシャットダウンすることがあります。
- 電源不足の問題:グラフィックボードなどパーツを追加した場合に、電力不足でシャットダウンすることがあります。
対処法:
電源ユニットの交換: 電源ユニットに問題がある場合、新しいものに交換することを検討してください。
オーバークロック設定の見直し: BIOSや専用ソフトウェアでオーバークロック設定を元に戻すか、適切な値に調整してください。
6.パソコンが突然ブルースクリーンになる場合の対処法
原因:
- ハードウェアの故障: メモリやHDD、GPUなどのハードウェアの故障が原因でブルースクリーンが発生することがあります。
- ソフトウェアの問題: OSの不具合や、互換性のないソフトウェアのインストールが原因で発生することがあります。
対処法:
エラーコードの確認: ブルースクリーンに表示されるエラーコードをメモし、それを基に原因を特定します。
ハードウェアのテスト: メモリやHDDのテストツールを使用して、故障を確認します。
メモリーのエラーチェック方法
Windows メモリ診断ツール
- windowsの左下にある検索ウィンドウで「メモリ」で検索する。
- メモリ診断ツールを選択する。
- 今すぐ再起動して問題の有無を確認する(推奨)を選択する。
HDDやSSDのエラーチェック方法
CrystalDiskInfo(クリスタルディスクインフォ)
[こちら]はHDDやSSDの健康状態をチェック出来る有名な無料ソフトです。
放電のやり方(ノートパソコン)
パソコンを使用していると、帯電していき、エラーを起こす場合があります。それが原因で安全機能が起動して
シャットダウン、起動しないなどのトラブルを起こす場合があります。
放電をすることで、この問題が解消して、起動するようになります。
パソコンに電源ケーブルやバッテリーの電源を供給するものを取り外して行います。
①パソコンをシャットダウンします
②電源ケーブルとバッテリーを取り外します
③数分間そのままの状態で放置します(3分~5分程度)
④再度電源ケーブルとバッテリーを取り付けて起動でOKです。
ちなみにバッテリーはパソコンの背面にありますので、そちらを取り外して下さい。例えばこんな感じ👇
放電のやり方(デスクトップパソコン)
①パソコンをシャットダウンします
②電源ケーブルを抜きます(液晶に接続されたケーブルも抜いてください)
③数分間そのままの状態で放置します(3分~5分程度)
④再度ケーブル類を取り付けて起動でOKです。
以外にこれだけ?って思うかもしれませんが放電だけで直るケースも多々としてあります。
7.ロゴは出るけど、パソコンが起動しない場合の対処法
まとめ
パソコンのトラブルは突然発生するもの。しかし、その多くは基本的な対処法で解決することが可能です。本記事で紹介した方法を参考に、まずは自分でトラブルシューティングを試みてみてください。それでも解決しない場合や、自身での対処に不安がある場合は、専門家やサポートセンターに相談することをおすすめします。大切なデータを守るためにも、定期的なバックアップとメンテナンスを心がけましょう。
安心の無料サポートのくじらやでパソコンライフを!

この記事を監修した人 | システムエンジニア
10年以上のFilemaker経験を持ち、生産管理システムの構築、保守、運用において、多数のプロジェクトを成功に導く。RPAツールの構築、保守、運用に関する実績も豊富で、業務の自動化によるコスト削減や効率化を多数実現。SEO対策の専門家として、ウェブサイトの最適化に関する深い知識と経験を持っている。
中古パソコン専門通販サイト | 中古パソコン くじらや
中古パソコンをお探しなら『くじらや』へ!お得なだけでなく、
親切・丁寧な真っ直ぐサポートで購入後もずっと続く安心を。
初めての方も安心な初心者向けマニュアルもご用意。
もう中古パソコンを買って失敗したとは言わせません!
お客様に合った安心・おすすめの1台を熟練のスタッフがお選びします。
選び方から使い方までお気軽にご相談下さい。
屋号 | 株式会社パコネット |
---|---|
住所 |
〒192-0046 東京都八王子市明神町1-8-1 |
営業時間 | 11:00~18:00 |
代表者名 | 吉本 昌夫 (ヨシモト マサオ) |
info@paconet.co.jp |