くじらや通信 No.181 視界に入るものを減らすと作業は進む!ケーブルをスッキリさせよう♪ 2022.11.03 メルマガアーカイブ ケーブルがごちゃごちゃな所や、荷物や書類で覆われた環境で仕事をしていませんか?実はそれは作業効率を落とす原因になっているようです!なのでデスクをスッキリさせて作業効率を上げるための方法をご紹介します!... 詳しくはこちら
くじらや通信 No.180 PCで「ゐ」と「ゑ」を入力する方法! 2022.10.26 メルマガアーカイブ ゐ と ゑ という特殊なかな文字入力、皆さんはできますか?もちろんキーボードで打てるように作られています!使う機会は多くはないと思うのですが、「これ打てる?」と会話のネタになり易いのかなと思います。ぜ... 詳しくはこちら
くじらや通信 No.179 モバイルPCとノートPCの違い!使い分け出来ていますか? 2022.10.19 メルマガアーカイブ モバイルPCとノートPCの違い!使い分け出来ていますか?ノートパソコンとモバイルノートパソコンどちらを選ぶか悩む方もいると思いますが違いをご存知ですか?実は厳密な違いはありません!大枠での違いで認識し... 詳しくはこちら
くじらや通信 No.178 煩雑なファイルをExcelで一覧管理する方法! 2022.10.14 メルマガアーカイブ 管理するためにフォルダ分けしたはずが、そのフォルダが探し出せない...そんなときに便利なのがExcelやWPSスプレッドシートなどで一覧管理する方法です!「あのファイルどこにあるんだっけ??」というこ... 詳しくはこちら
くじらや通信 No.177 時短!キーボードだけでタスクバーを選択できますか? 2022.10.05 メルマガアーカイブ 今回はタスクバーの便利な使い方です!タスクバーとは画面下のアプリアイコンが並んでいる場所になります。マウスに持ち替えずキーボード上だけでできると時短になると思いませんか?今回はそれができるようになる操... 詳しくはこちら
くじらや通信 No.176 エクスプローラーの初期表示をクイックアクセスから「PC」に変更したい! 2022.09.28 メルマガアーカイブ Windows7時代はエクスプローラーの初期表示が「PC(コンピューター)」という画面だったという方がほとんどだったと思います。「クイックアクセス」使いにくなと思っている方のために「PC」が表示される... 詳しくはこちら
くじらや通信 No.175 キーボードの「Pause」使ったことありますか? 2022.09.22 メルマガアーカイブ キーボードの右上にある、Pauseというキーを使ったことがありますか?キーボードの種類によってはない場合もあるくらい、使用頻度の低いキーなんです。なぜそんなキーが今もあるか、このキーにどんな使い方があ... 詳しくはこちら
くじらや通信 No.174 本当に最速!すぐに使いたいアプリに切り替える方法! 2022.09.14 メルマガアーカイブ アプリの切り替え方法として一般的なショートカットは、Alt + Tabで以前にもご紹介していますが、切り替えるために使用中のアプリ一覧画面(プレビュー)が出てくるので、若干時間をロスしています。そこで... 詳しくはこちら
くじらや通信 No.173 PCですぐにネットで再検索をしたい時どうしていますか? 2022.09.09 メルマガアーカイブ PCで調べものなどインターネットを使っていて「別のキーワードで調べ直したい」という時どうしていますか?マウスに持ち替えてページを開き直したり、アドレスバーをクリックしてキーボードに手を戻して入力という... 詳しくはこちら
くじらや通信 No.172 一瞬でカタカナ変換!F7って使ったことありますか? 2022.09.01 メルマガアーカイブ 今回は基本的な操作編。F7キーを使って簡単にカタカナに変換する方法をご紹介していきます♪豆知識ですがF7のFはファンクションという意味です。直訳すると「機能」ですね。まさに便利機能が詰まったファンクシ... 詳しくはこちら
くじらや通信 No.171 実質キャンセルをする時に使う Escキー を使っていますか? 2022.08.24 メルマガアーカイブ Escキー を使っていますか?Excelなどのファイルを閉じようとすると、「保存」「保存しない」「キャンセル」3つの選択肢が出てきます。このキャンセルをクリックすることとEscキーを押すことは同じ効果... 詳しくはこちら
くじらや通信 No.170 今日の日付を一瞬で入力!「きょう」と入力したらShift + Tabキー! 2022.08.17 メルマガアーカイブ 例えば通常通りに「2022年8月9日」と入力しようとすると数字と漢字の組み合わせなので実は意外と時間が掛かります。ですが、実はWindows10に「きょう」と入力するだけで、入力したその当時の日付の予... 詳しくはこちら