中古パソコンの初期設定ってどうやるの?
中古パソコンの初期設定ってどうやるの?
「ようやく中古パソコンを購入!初期設定はどうすればいいの?」
キーボードを打ち続けていると夕方には左手の小指が痛くなってくる中古パソコンくじらやの八森です。
Ctrlキーを良く使うのですがそのキーを強く押しすぎているんだと思います…笑
中古パソコンを購入したら、初期設定を行いましょう!
その前に、ノートパソコンの場合は付属の電源ケーブルでパソコンを充電しておきます。
初期設定やアップデートの途中でパソコンの電源が切れると、故障してしまったり、動作不良になったりする原因となるためです。
また、有線LANケーブルを使用する場合は接続せずにオフライン状態で始め、「ネットワークへの接続」の手順でネットワーク接続する場合にだけ接続しましょう。
当店のパソコンは面倒な初期設定済み!すぐ使えます♪
初期設定の手順
中古パソコンを購入して起動した後の初期設定の流れを順を追って説明します。
※記事作成当時のWindows10の場合の初期設定の流れです。アップデート時に流れや名称は変わることがございます。
地域選択
地域の選択は日本を選択します。住んでいる地域を選ぶだけになります。
キーボードレイアウト設定
キーボードレイアウト設定は、「Microsoft IME」を選択して「はい」をクリックします。
レイアウトの追加はスキップを選択します。
ネットワークへの接続
ネットワークへの接続は、接続するか接続しないかどちらかを選ぶことでセットアップの流れもかわります。
ネットワークに接続しない場合は、最短でWindowsセットアップを終わらせられます。
ネットワークに接続する場合は、Microsoftアカウントの作成、アカウントをもっているときはサインインが必須です。
Microsoft officeとパソコンをセット購入している場合はofficeソフトのセットアップ時にMicrosoftアカウントが必要ですが、必要としない場合はここでネットワークに接続しないことでWindows10の設定を素早く終わらせられます。
マイクロソフトアカウントを使用しない
Microsoftアカウントを設定しない場合は、「インターネットに接続しません」を選びます。
Wi-Fiの場合は、パスワードを打ちません。
有線接続ではLANケーブルをささないことでオフラインのセットアップができます。
マイクロソフトアカウントを使用する
インターネットに接続しておきます。別のパソコンなどで既にMicrosoftアカウントを使っているときは、空欄の部分にメールアドレス・電話番号・スカイプIDのいずれかを入力します。
アカウントがない場合は、アカウントの作成をクリックします。
Microsoftアカウント登録に必要なのは、パスワード、PIN、氏名、生年月日、国・地域、復旧用電話番号です。
Microsoftアカウントの設定
Microsoftアカウントの設定は、外部の連携関連のため必要がない場合は飛ばしましょう。
Windows10使用許諾契約
内容を読んでから「同意」をクリックします。
パソコンの名前の設定
持っているスマートフォンとパソコン間で電話やメッセージを連携するためのものです。
ほとんど使うことはないのでスキップしましょう。
パスワード設定
パソコンのロックを解除するパスワードの設定です。
名前設定と同じく、Microsoftアカウント設定した場合には画面は表示されず、Microsoftアカウントのパスワード、もしくはPINでパソコンにサインインすることになります。
制約がないので、空欄のまま「次へ」をクリックするとパソコンにパスワードがかからない状態に設定されます。自宅用パソコンならパスワードはいらないかもしれません。
設定した場合だけパスワードの確認画面が表示されます。入力したパスワードをもう一度入力します。
セキュリティの質問
この質問は万が一パスワードやPINを忘れてしまったときの質問なので自分のみがわかるものにしましょう。
プライバシー設定を選択
デバイスのプライバシー設定の選択は、パソコンを使う人の情報をMicrosoftに送信、使用してもよいかどうかの確認です。
個人情報を悪用されるようなことはないので大丈夫です。不安があるときはオフにしておくこともできます。
デジタルアシスタント設定
デジタルアシスタントは、Windowsではコルタナが使われています。使用することがない場合は拒否にしておきます。
数分待つ
設定がすべて終了したら、画面には、「これには数分かかることがあります」などのメッセージが自動で切り替わり、起動の準備が始まります。
パソコンのタイプによっては時間が違いますが1分から5分くらいで終わります。
パソコンが使用可能に
初期設定がすべて終わると、いつも見ているようなWindowsパソコンのホーム画面が表示されます。
この段階では、まだWindows10はアップロードされていないので最新の状態ではないのです。
ここからインターネットに接続してWindowsをアップデートしていきます。
ネットに接続したらWindowsアップデートを実行
ネットに接続したら、必ずWindowsアップデートをしましょう。
Windowsのスタートをクリックして設定画面が開かれたら「更新とセキュリティ」をクリックします。
Windowsアップデートの画面が表示されるので更新のプログラムをクリックします。
ネットにつながっていれば、Windowsのアップデートが始まります。
アップデートが必要な部分をすべて自動で行ってくれるので面倒な操作もないです。
大型のアップデートが入っていると1時間から半日くらいかかることもありますが、時間がかかったとしても正常な状態です。
すべての項目の更新がダウンロードされてインストールが完了すると「今すぐ再起動する」というボタンをクリックして再起動します。
時間がかかっても電源は切らないようにしましょう。
更新が終わったら、Windowsのスタートから設定、更新とセキュリティへ進み、Windowsアップデートの画面をもう一度表示します。
緑色のチェックマークと共に最新の状態ですと表示されればアップデートは完了しています。
これでセットアップができました!
初期設定済みの中古パソコンという選択肢
当店のパソコンは初期設定済みなので、購入後すぐに使用することができます!
また、専門のスタッフがおりますので、もし困ったことや不安なことがありましたら、しっかりサポートさせていただくので安心しておまかせください!
関連情報
中古パソコン専門通販サイト | 中古パソコン くじらや
中古パソコンをお探しなら『くじらや』へ!お得なだけでなく、
親切・丁寧な真っ直ぐサポートで購入後もずっと続く安心を。
初めての方も安心な初心者向けマニュアルもご用意。
もう中古パソコンを買って失敗したとは言わせません!
お客様に合った安心・おすすめの1台を熟練のスタッフがお選びします。
選び方から使い方までお気軽にご相談下さい。
屋号 | 株式会社パコネット |
---|---|
住所 |
〒192-0046 東京都八王子市明神町1-8-1 |
営業時間 | 11:00~18:00 |
代表者名 | 吉本 昌夫 (ヨシモト マサオ) |
info@paconet.co.jp |