パソコンの壁紙(背景画像)の変え方
こんにちは!サポート担当のタナベです!
パソコンのデスクトップの背景画像、通称「壁紙」は、表示環境を個性的にするだけでなく、使いやすさも向上させます。
この記事では、Windows 10を利用している場合の壁紙の変更方法について解説します。
パソコンの壁紙の変え方
1.デスクトップで右クリックして、「個人用設定」をクリック
2.背景の画面にある「参照」ボタンをクリックして好きな画像を選択して「画像を選ぶ」で完了です
以下は画像付きでご説明します。
まず、壁紙の変更を開始するには、デスクトップ画面上の空いている場所で、
マウスの右ボタンをクリックして表示されるメニューから、「個人用設定」を選んでください。
すると以下の画面になります。
次に開くページでは、左側の一覧から「背景」を選択して、右側に表示される詳細設定を確認しましょう。
写真やダウンロードした画像を使う場合は、「参照」ボタンをクリックして、画像が保存されているフォルダーを指定してください。
お好きな画像を選択して、「画像を選択する」を押せば、設定完了です。簡単ですね。
壁紙設定には3種類ある
壁紙の種類には、単色、画像、スライドショーの3種類があります。
単色は、好みの色を選んでシンプルなディスプレイにすることができます。
また、複数の画像をスライドショーとして利用することも可能です。
その場合は、画像が入ったフォルダーを指定し、スライドショーの切り替え間隔や順序を設定します。
壁紙サイズは、ディスプレイのサイズに合わせて自動的に調整されますが、必要に応じて手動で変更することもできます。
その他の機能として、タスクバーの色や透明度を変更したり、アイコンのサイズを調整したりすることもできます。
この記事で紹介した手順は、Windows 10向けのものですが、他のOSでも壁紙の変更は可能です。
また、WEBサイトやサービスを利用して、独自の壁紙を作成・ダウンロードすることもできます。
壁紙の変更は、パソコンを使う上で日常的な操作の一つですが、
自分の好みに合わせたデスクトップ環境を作ることで、快適な作業空間が実現できます。
パソコンの起動時や閉じる時のアニメーションや音もカスタマイズすることができるので、ぜひお試しください。
また、複数のディスプレイを利用している場合には、それぞれの画面に異なる壁紙を設定することも可能です。
Windows 10では、ディスプレイ設定画面から個別の画面に対して壁紙を設定することができます。
壁紙を元の画像に戻したい場合
壁紙を変更した際に元の画像に戻したい場合は、変更前の画像が保存されているフォルダーを選択して「適用」ボタンをクリックします。
これで元のデスクトップの背景に戻ることができます。
背景を変更したり自分の使用に変更すると、気分一新!楽しくなりますよね♪
この記事を参考に、パソコンの壁紙を自分好みに変更して、より使いやすく、魅力的なデスクトップ環境を作りましょう。
壁紙の変更は、デザインや個性を表現するだけでなく、作業効率やストレス軽減にも繋がるため、是非自分仕様に変更してみて下さい!!
最後にひとこと
今年は地獄のような暑さだった夏ですが、なんだか急に今日から肌寒い。。プル((,,´Θ`,,))プル
寒暖差で体調を崩しがちになりますので、しっかりごはん食べて、しっかりお風呂で身体を温めて、
しっかり睡眠を取る。基本ですが、ここが大事になってくると思います!
かくゆうタナベは最近おなかからくる風邪に1週間近くやられてしまいました。。
まずは自分からしっかりやります!笑
何かお困りごとやご相談などありましたら、 いつでもくじらやにお任せください!
中古パソコン くじらや本店 042-649-1515 電話は平日11時~18時まで

この記事を監修した人 | 中古パソコン専門店「くじらや本店」の店長
青森県八戸市出身。ネットショップ、EC運営歴15年以上。多くのECサイトやショッピングモールに携わってきている。現在ではWindowsパソコンに関する便利な機能やテクニックを教えるくじらや通信の配信者。WordPressを中心にコンテンツSEOを行っている。
関連情報